明治、大正、昭和、平成―連綿と引き継がれてきた伝統俳誌「ホトトギス」の名句を結集。虚子と俳人一〇〇人による珠玉の五二八八句
ホトトギスー虚子と100人の名句集
日本の名俳句100選・壇ふみさんの朗読によるCD付
声に出して味わう日本の名俳句100選
俳句作りの“秘訣”を第一人者が明快に伝授!300余りの俳句を推敲して添削すると、季節感を生かした秀句にどんどん生まれ変わってゆく
あなたも俳句名人
季節感を生かす添削歳時記


Amazon Books

1500円以上の購入で送料無料に!

稲畑汀子先生関連本
神奈川県横浜市生まれ/俳誌「ホトトギス」主宰/日本伝統俳句協会会長/<祖父高浜虚子、父高浜年尾に俳句を学び修行/昭和54年年尾の死後「ホトトギス」の主宰を継承/句集『汀子句集』『旅立』『星丹夜』他


金子兜太先生関連本
大正8年埼玉県生まれ/現代俳句協会名誉会長/「海程」主宰/昭和16年加藤楸邨主宰「寒雷」に参加、のち同人/昭和37年「海程」創刊、のち主宰/第5回現代俳句協会賞(昭和31年)/NHK放送文化賞(平成9年)受賞/句集『少年』他/評論『種田山頭火』他


鷹羽狩行先生関連本
昭和5年山形県生まれ/昭和21年俳句を始め、佐野まもるの「青潮」に投句、のち同人/昭和23年「天狼」創刊と共に山口誓子に師事/昭和53年俳誌「狩」を創刊主宰/平成5年俳人協会会長/受賞 第5回俳人協会賞(昭和40年)/第25回芸術選奨(昭和49年)


相原左義長先生関連本
大正15年愛媛県生まれ/「虎杖」代表/愛媛県俳句協会会長/現代俳句協会理事/海程創刊40周年記念大会で「海隆賞」受賞/句集『天山』『表白』他/著書『自解150句選』他


伊丹三樹彦先生関連本
大正9年兵庫県伊丹市生まれ/青玄俳句会主幹/現代俳句協会顧問/ 昭和20年伊丹市に「伊丹文庫」開設/俳誌「青玄」主宰/ 写俳集『隣人ASIAN』/句集『仏恋』『伊丹三樹彦全句集』他


宇多喜代子先生関連本
昭和10年山口県徳山市生まれ/現代俳句協会副会長/昭和45年俳誌「草苑」同人、編集長/昭和57年第29回現代俳句協会賞受賞/句集『りらの木』『夏の日』他/評論集『つばくろの日々』他


大串 章先生関連本
昭和12年佐賀県生まれ/大野林火に師事/平成6年「百鳥」を創刊主宰/俳人協会理事/句集「朝の舟」「百鳥」「天風」他/著書「現代俳句の山河」「千里同風」他


岡本 眸先生関連本
昭和3年東京生まれ/昭和24年富安風生に師事/昭和32年岸風三楼に師事/昭和55年「朝」を創刊主宰/俳人協会副会長/受賞 若葉賞(第8回 昭和36年)他多数/句集『朝』『冬』『二人』他


鍵和田ゆう子先生関連本
昭和7年神奈川県生まれ/俳誌「未来図」主宰/俳人協会常務理事/ 大学在学中より句作/後に「萬緑」に入会、 中村草田男に師事/ 第一句集『未来図』で第一回俳人協会新人賞受賞


片山由美子先生関連本
昭和27年千葉県生まれ/「狩」同人/句集『水精』『天弓』『片山由美子句集』


加藤三七子先生関連本
大正14年兵庫県生まれ/昭和34年「かつらぎ」に参加/阿波野青畝に師事/ 昭和52年「黄鐘」を創刊/句集『万華鏡』『恋歌』/著作『雪女郎』他


川崎展宏先生関連本
昭和2年 広島県呉市生まれ /加藤楸邨に大学卒業の年より師事 /俳文学会、東京大学国語国文学会、日本文芸家協会、俳誌「貂」(てん)名誉代表/俳人協会名誉会員/エッセイ集「高浜虚子から虚子へ」、大岡信との対談集「俳句の世界」など多数


倉田紘文先生関連本
昭和15年 大分県生まれ/俳誌「蕗」主宰/俳人協会理事/高野素十(俳誌「芹」主宰)に師事/昭和39年 大分合同新聞読者文芸年間賞/平成5年 大分合同新聞社文化賞/著書『高野素十研究』他/句集『慈父悲母』『光陰』他/自解百句選『倉田紘文集』


黒田杏子先生関連本
昭和13年東京生まれ/山口青邨に師事/平成2年「藍生」を創刊主宰/句集『木の椅子』現代俳句女流賞・俳人協会新人賞受賞/著書『水の扉』他


辻 桃子先生関連本
昭和20年横浜生まれ/昭和38年大学1年の時、俳句入門/ 昭和62年「童子」創刊主宰/著書 詩集『やさしい罠』/句集『桃』『花』他/ 入門書『俳句の作り方』他/エッセイ集『俳句って、たのしい』など多数


津田清子先生関連本
大正9年奈良県生まれ/昭和23年「天狼」に入会、橋本多佳子、山口誓子に師事/昭和30年「天狼」同人/昭和61年「圭」を創刊、代表/俳人協会名誉会員/受賞 天狼賞(第2回 昭和26年)/句集『句集礼拝』『句集二人称』他


坪内稔典先生関連本
昭和19年愛媛県生まれ/佛教大学教授/俳句グループ「船団の会」代表/受賞 尼崎市市民芸術奨励賞(昭和61年)/句集『百年の家』『人麻呂の手紙』/評論集『正岡子規』『俳句のユーモア』他


中原道夫先生関連本
昭和26年新潟県生まれ/(社団)俳人協会会員幹事/「銀化」主宰/平成6年第33回・俳人協会協会賞受賞/句集『蕩児』『顱頂』『アルデンテ』他


長谷川櫂先生関連本
昭和29年熊本県生まれ/俳句は平井照敏、後に飴山實に学ぶ/俳句雑誌「古志」主宰/『俳句の宇宙』でサントリー学芸賞受賞(平成2年)/句集『古志』他/評論集『俳句の宇宙』/選集『現代の俳句』


廣瀬直人先生関連本
昭和4年山梨県生まれ/俳誌「白露」主宰/日本文芸家協会会員/山梨県内の高校教諭を務めたあと、山梨県教育委員会主幹や山梨県立文学館参与などを歴任/句集『帰路』/エッセイ『飯田龍太の俳句』他


深見けん二先生関連本
大正11年福島県生まれ/俳誌「花鳥来」主宰/俳人協会名誉会員/昭和16年高浜虚子に師事、大学入学後山口青邨に師事/平成3年「花鳥来」創刊主宰/句集『父子唱和』『雪の花』『星辰』『花鳥来』/共著『山口青邨の世界』『武蔵野吟行案内』/平成4年俳人協会賞受賞。


藤田湘子先生関連本
大正15年神奈川県生まれ/昭和18年「馬酔木」(水原秋桜子主宰)入会/昭和32年「馬酔木」編集長/昭和39年「鷹」を創刊主宰/受賞 馬酔木賞(第4回 昭和32年)/句集『途上』/エッセイ集『水原秋櫻子』他


星野 椿先生関連本
昭和5年東京都生まれ/祖父は高浜虚子/昭和45年頃作句を始める/昭和59年「玉藻」の主宰継承/日本伝統俳句協会の設立に際しては、理事に就任/句集『早椿』(昭和59年)他